よくある質問
普通車の場合
何歳から通えますか
普通車免許は18歳になる1ヶ月前から入所が可能です。
教習中に操作を誤って、教習車を傷つけてしまわないか不安です。
教習車には助手席の足元にもブレーキがついており、同乗する指導員が必要な時に補助を行います。
補習料・再検定料はどういう場合に発生するのですか?
技能教習は最短の回数で必要な運転技量が修得できないと技能教習の回数が補習という形で増え、補習料が発生します。また、検定に不合格になった場合は1時限の補習を行ってから再検定を受けてもらいますで、補習料と再検定料の両方が発生します。
外国籍で言葉がわからないのですが、通えますか?
指導員が説明する内容を、車を運転しながらおおむね理解できる日本語力が必要になります。通訳の同席は出来ません。指導内容が聞き取れない場合、教習に危険が伴うことになります。(入所申込みの際に1対1で手続きさせていただき、安全に教習ができるか判断させていただきます。)
普通車の教習が混みあう時期時期はいつですか?
1月末から3月は教習所が一番混み合う時期になります。
女性の指導員はいますか
普通車教習には女性指導員が在籍しています。女性の方で女性指導員をご希望の方は、指名予約を行って下さい。
いつも同じ指導員に教わりたいのですが
技能予約は指名制度を導入しておりますので、端末からご希望の指導員を指名して予約して下さい。